Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/nan-yaku/www/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
薬剤師とは | 一般社団法人 中央区南薬剤師会

薬剤師とは About Pharmacist

薬剤師とは

薬剤師とは

薬剤師とはイメージ01

薬剤師は、医薬品全般において、幅広い知識を持つ「薬」の専門家です。
薬局や病院などの医療機関にて処方箋に基づく調剤をはじめ患者様への服薬説明を行います。
また、医療医薬品から一般医薬品まで全ての薬の販売、相談が可能です。

薬剤師とはイメージ02

薬剤師は大学の「薬学部」を卒業し国家試験を合格することで与えられる資格です。
有機化学や無機化学など化合物に関する知識をはじめ、体内における薬の作用そして病気やその治療法といった知識も持っています。

薬剤師の仕事内容

薬剤師は大学の「薬学部」を卒業し国家試験を合格することで与えられる資格です。
有機化学や無機化学など化合物に関する知識をはじめ、体内における薬の作用そして病気やその治療法といった知識も持っています。

薬局薬剤師
処方せんよる調剤、くすりの服用方法の指導、飲み合わせの確認を行います。
一般医薬品を販売する際には消費者の症状に合わせたくすりを探したり症状の進行によっては専門医への受診を勧めるのも業務の一つです。
病院・診療所の薬剤師
おくすりの調剤や注射薬、点滴の調製・管理、飲み方の指導、臨床検査を行います。
患者さん個々に適した投与量や投与方法を決定する、薬物治療モニタリング(TDM)や、栄養剤について患者・家族に説明・指導する、栄養サポートチーム(NST)としての役割も担っています。
製薬会社の薬剤師
おくすりに関する情報を収集し、医師、薬剤師(病院や薬局)、看護師等からの問い合わせに応じて、適切に専門的な情報を提供しています。また、化粧品は薬事法で取り扱いを規制されていることから、化粧品の開発に関わる薬剤師もいます。
卸売販売会社の薬剤師
病院や薬局へのおくすりを卸し販売をする、おくすりの問屋に勤める薬剤師です。
おくすりの保管管理を行い、おくすりに関する専門的なお問い合わせなどにも対応します。
行政の薬剤師
国、県庁、保健所など行政機関に勤める薬剤師す。薬事監視員として、医薬品等の表示・保管・適正使用について調査、指導、監視をしたり、衛生研究所などの公立研究機関では、試験検査、医薬品研究などを行っています。
また、麻薬取締官や自衛隊薬務官として警察や自衛隊で働いている薬剤師もいます。
学校の薬剤師
主に薬局薬剤師や病院・診療所の薬剤師が教育委員会等から委任されて、小中学校並びに高等学校において、学校医や学校歯科医とともに、学校保健の仕事をします。
生徒に向けくすりの使い方や、薬物乱用についての授業を行うこともあります。

薬剤師になるには

薬剤師になるにはイメージ01

薬剤師になるためには、薬剤師国家試験に合格しなければなりません。
受験資格は薬剤師法によってこれまでは4年制の大学で薬学に関する正規の課程を卒業した人にとなっていましたが、このほど、第159回通常国会に於て、「学校教育法改正案」及び「薬剤師法改正案」が可決・成立したため、平成18年度入学生から、薬剤師教育の修業年限は原則6年間となりました。

お問い合わせ

一般社団法人中央区南薬剤師会へのお問い合わせはこちら

【受付時間】平日 月・火・木曜日 10:00~14:00